2022.07.05 03:00選択肢が増える子供が産まれたらどんな服を着せようかなどんな 園(こども園 保育園)がいいかなどんな習い事をさせようかなランドセルはどんな色がいいかなどんな大人になるのかな大学はどうするのかなどんな職業が合ってるかなお母さんお父さんは考えたことがあるのではないでしょうか?でも、自分の子に支援が必要だと分かった途端描いていた未来と大きく異なる事が多くなります。定型発達の子にはある選択肢が、支援が必要な子になると選択肢はぐーんと減る。保育・幼稚園の選択習い事、友だち、大人になったら働く場、趣味は?親はいつまで一緒にいるんだろう?目の前の課題を1つずつ考えるのも遠い将来を考えることも必要なことです。考える時、選択肢はありますか?希望の保育園、学校、支援センター、ディサービス...
2022.02.04 12:30癒合歯って知ってますか?やたら幅の広い歯があるなぁ…と思ってよ〜く観察すると2本の歯の根元が繋がって生えています。って方がいらっしゃいました。赤ちゃんの癒合歯はそれ程珍しいことではなくよく見かけます。乳歯では100人に3〜4人の割合で見られるようです。わたしもこういう職業をしだして数名可愛い癒合歯にお会いしてます。2本つながってるとハート型に見えることもあって、キュン♡ですよ。文献によっては乳歯に癒合があると、後から生えてくる永久歯が1本足りなかったり、永久歯も癒合歯という事もあり得るよです。癒合歯そのものには、特に大きな問題はないですが、将来のリスクとしてまず虫歯になりやすいということがあります。癒合歯には2本分の歯が結合しているので、ただ幅が広いだけのものもありますが、結...
2021.11.16 02:30入園にむけて寒くなり動きが鈍くなってきてるなぁと感じます。さて、この時期幼稚園や子ども園の入園申し込みが始まっていますが、様々な理由で希望に沿わず、断られてしまう方や保留されてしまう方いらっしゃると思います。みなさんが第一希望の園に通えると万々歳ではありますが。定員枠な問題や幼稚園などの受け入れ側の状態として先生が足りなかったり様々な現実はあると思います。子どもたちの安全や指導の提供などの関連から一概に断る施設側(市町村)が全て悪いということは私は思いません。しかし☆障害があります、☆診断はされてないけど育てにくさがあるんです、というご家族であると断られてしまった時の挫折感、絶望感、、本当に保護者は耐え難い辛さがあります。あぁ。。やっぱりダメだったか、、、親子共々...
2021.07.24 02:50エアコンつけてね。クーラーつけようかなぁ…今からつけたら真夏はどうするんよ!でも暑いしなぁ。でもなぁ。クーラーつけたら負けやᕦ(ò_óˇ)ᕤ見えない敵と戦っていませんか?その戦い相手は誰?電気代巨額鬼?何を隠そう私も昔は敵と戦う一員でした。なるべく使いたくない気持ちもわかります。でも、日本の今、昔の夏とは確実に違います。30度くらいなら『今日は涼しいなぁ』猛暑日なんて当たり前の現代。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は快適な住環境を作ってあげてください。戦う相手がいるかいないかではなく、自然界の動きを人間界の1人が変化させることなど出来ないので負けちゃいましょうƪ(˘⌣˘)ʃ(温暖化を防ぐ努力は必要だと思いますが。)クーラー病っていう言葉を聞いたことがありますか?人間は...
2021.01.13 01:20運動神経が良いさて、いきなりですが、みなさんは『運動神経』がいいですか?その『運動神経』はどんな所からそう捉えられてますか?☆ 走るのが早い☆どんな運動もこなす事ができる☆スポーツ万能といったスポーツができる事が運動神経が良いとイメージしやすいですね。ポリゴンでは不器用なのでお友だちとのコミュニケーションがうまく行かなくてという相談をよく受けます。その時に「運動神経は良いんですけどね…」というお話をしていただけるんです。【走るのは早いし スポーツは出来るでも、 不器用】私は、走ったり、ボールを蹴ったり投げたり、トランポリンを跳んだり、身体の柔軟性が良かったり、このような事は運動のごく一部。この一部が出来る=運動に問題はないという事ではないと考えています。作業療法士の...
2021.01.03 23:30令和3年始動皆さま、あけましておめでとうございます。短い年末年始も終わり通常モード開始されてる方も多いと思います。ポリゴンのサポートも明日より開始です😊本年も、しっかりサポート出来るよう、知識・技術を磨き皆さまにお届けしたいと思っております。よろしくお願いします。年末年始、お出掛けせずゆっくり過ごされた方、帰省された方、様々だと思いますが、充電できたでしょうか?お子さんがいれば休みなし。お正月も関係なし。私も、年末はお餅つき。年始は雪遊び。通常仕事とは違う身体の使い方で何か少しだるい感じします。身体メンテナンス、ご希望受けています。お子さんと一緒に、ご自宅で。その他、お子さんの困りごと、サポートしていきます。ご相談ください。本年もよろしくお願いいたします。htt...
2020.10.21 01:00相談くださると嬉しいここ数年、とても秋を感じれる時期が短く思います。寒暖差が激しいので綺麗な紅葉が見たいですね。ここ数週間で、気になる子がいる、知り合いにこんな子がいるんです。とご相談が複数件。何かあると感じてて、でも診断とかはされてなくて。市の発達検診では問題なしや経過観察と言われたから特にどこにもかからずという方が多いですね。これはある方からの相談でした。運動や日常で気になるところはないけれど、本は読めるのに、なぜ、字が書けないの?小学校に入学するまでは気になる行動はなかったのに、1年性になると途端につまずき、家でも宿題ができない。私は医師ではないので診断はできません。日常を観察・聞き取りしたりしながら支援する手立てを探します。一概にそこだけを見て判断はしないですし、...
2020.08.26 00:23夏が終わる気配がない残暑お見舞い申し上げます。といいたいところですが、残暑ちゃうな。猛暑。8月末なのに全然涼しくない(´-`).。oOブログもバテ気味、サボり気味、すみません。さて、今日は手のお話。私、一応【作業療法士】です。ので、職業柄『手』について学ぶことや気になる事が多い気がします。手の発達 みなさんあらためて考えることは少ないと思いますが、自分のお箸の持ち方下手だなとか細かいことしながら私不器用よねとか、更に子どもの道具の使い方を見ていて、修正したり。よくありますよね。「手」を見て、1歳くらいの発達のお子さんに実年齢は○歳だからそろそろお箸を使えるようにね。とか小さな紙にお絵描きしてねとか。『手の発達年齢』を無視して課題提示・目標設定してませんか?手には「握る」「...
2020.07.17 06:35日焼け止め選び尋常じゃなく汗かきの赤ちゃん(>人<;)頑張って日焼け止めクリームを塗っても、すぐ取れちゃうし、そもそもこまめに・せっせと・繰り返しが基本なのは分かっているけどそのそもそもがママはやる事いっぱいで、出来ないのよー。子ども1人でも出来ないのに何人もいたらそらできないよー。理想と現実。上手くいかないし、それが子育てなんですよね。『現実』的に出来ることと言えば…ベビーカーは地面に近くて赤ちゃんの感じる温度ってかなり高いのです。抱っこ紐って、密着するし暑いだろうなと思うかもしれないですが、地面から距離ができる抱っこ紐の方がベビーカーより赤ちゃんは涼しいのです。そして、みなさんが気になる日焼け止めクリームは使うなら赤ちゃん用の低刺激なものを選んであげてください。...
2020.07.15 06:44赤ちゃん 子どもの日焼け梅雨が明けると暑い日々がやってきそうですね。今日は子どもも大人も気になる『日焼け』のお話。この時期は冬に比べると3倍以上の紫外線量となります。日光には悪い事ばかりではなく良い点もあります。骨や発達に必要なビタミンDの生成は窓越しで良いので1日10分くらい浴びると良いとされています。また、朝の明るい光によって体内時計も調整されます。とは言っても気になるのは日焼けなどの影響。日焼け止めクリームって何だか色々入ってそうで気になるなぁ。具体的にはよく知らないけど『色々』入ってるはずよね。それに、赤ちゃんならなんでも舐めちゃう時期だから口に入ってしまうのも、、、なんとなくためらうのが親心♡でも、気になる紫外線、、、理想と現実、うまくいかないですよね。5月くらいか...
2020.06.03 01:16ポリゴンでのサポート再開6月に入り緊急事態宣言が解除され、第2波を警戒しながら学校やこども園の再開が始まりましたね。まだまだ不安も怖さもあるのですが、ポリゴンでも施設内消毒や換気対応など行いながらサポート再開しております。学校再開と共にこどもたちは新しいクラスでのコミュニケーションも確立しなければならない、でも三密を避けて。子どもたちには理解しにくい。2ヶ月の教育から離れ、授業や集団活動についていく集中力も落ちているはず。サポートします。大人の方も長期の自粛生活は身体の筋肉の低下も骨の歪みも出てきていると思います。メンテナンスご相談ください。アフターコロナを見据えた時ビフォーコロナに戻ることは難しいかもと考えながら、あくまでも直接的な関わりや温もりを大切に皆さまのサポートをし...