もう夏なのか???
年々早く
年々暑くなる
日本の夏ƪ(˘⌣˘)ʃ
自粛期間が長く
曜日感覚もよく分からず
5月上旬、
季節もよく分からず
梅雨もまだなのに
夏日となる日も見られますね。
※最高気温が25℃以上の日を夏日と言いますね。
子どもたちはもう半袖。
今はまだ
肌着にTシャツで
過ごすお子さんが多いですかね?
もう少し暑くなったら
どうしますか?
肌着は着せたほうがいいですか?
と聞かれることがあります。
では、肌着とはどういうものでしょう。
肌着とは
『肌に直接つける衣服』とされています。
素材や形は決まりがないのです。
肌着の役割は
汗取りだと考えます。
だとすれば、
汗をしっかり吸い取ってくれる
綿素材
が1番ですね。
必ず肌着プラスTシャツでなくても
吸収してくれる綿素材なら
1枚でも良いと思います。
化学繊維などのように
汗を吸い取らない素材のものを
着せるときは
肌着が必要ですね。
子どもたちは
よく汗をかきますヽ(´o`;
アウター兼肌着にもなる
吸水性の良い素材を
こまめに着替える方がいいかな。
もし、
肌着とアウター2枚着せているから
吸水性高いしいいわ。
という事ではないですね。
汗をかいたままにしておくと
すぐに体温を奪われ
夏風邪に。
肌着は汗を吸うものが良いけれど
吸うから着替えなくていい
という事ではないですね。
肌着は
着せた方が良いかどうか?
どっちが良いかではなく、
どんな素材を選ぶかなのかな…と。
ついつい
デザイン重視したくなるのですが、
着心地の良いもの
という基準で選んでみてはどうですか?
年齢が上がると
子どもも好みができさて
これがいいと主張するし。
そういうときは
アウターは子どもの主張
そのかわり肌着を着てねと。
行動自粛ですが、
季節や時間は止まっていないので
少しずつ夏の準備も必要ですね。
いつも長い文面お付き合いありがとうございます(*´꒳`*)
#和歌山県 #橋本市 #かつらぎ町 #河内長野市 #富田林市 #大阪狭山市 #作業療法士 #OT #発達 #運動発達 #発達検診ひっかかった #夏の衣服 #子育て #体幹筋
0コメント