トイレ問題

つい最近、
お兄ちゃんパンツに昇格した
知り合いの息子さん(๑>◡<๑)
お母さん、
「やっとやー」と喜ばれてました。

そしたら、
ママ友に
「でも、
男の子は立っておしっこしたり
まだ教えなあかん事あるけど、
どう教えたらいいか、
女子にはよくわからんよな」
と言われ、一瞬固まる。
確かに…
おトイレ問題と言っても色々ありますね。

排泄・・というと、
オムツを外すということをイメージしますが、
今日はトイトレではない
『トイレ問題』
「おトイレ」排泄動作の問題です。

排泄は自立しているけど・・・・
男の子の場合
①小をする時、ズボン・パンツを膝まで下げないとできない。お尻丸見え。
②立って小ができない。洋式トイレで座って用をたす。
③和式トイレを使用できない
④ズボン、パンツを下ろさず、ズボンのファスナー(社会の窓)を利用して用をたすのには
どうしたら良いのだろう・・・。

 
女の子の場合
①ズボンばかりはいていたから、スカートをはいた時のトイレ動作をどう教えて良いのかわからない。
②小のふき取りの問題
④和式トイレを使用できない

 
そして、
男の子、女の子共に、
大の時のふき取りうまく出来ない。
こんなお悩み抱えていませんか?

トイレの問題は、
とてもデリケートな問題です。
成長すればするほど、
本人にとっては触れられたくない問題です。
でも・・・。
大きくなって、
自立しているからといっても、
公衆のトイレで、
ズボンとパンツを膝まで下ろさないと用が足せないというのは、
やっぱり、さけたい!!
成長の早い段階で、
そのことに気が付いたなら、
どうにかして、
正しい動作を獲得して欲しい・・・
それは、
作業療法士という職業柄なのかしら。
おトイレの問題、
一人で悩まないで下さい。

「正しいやり方・教え方」
はないんですよね。
個々の対応が必要だし、
とても繊細な問題です。


何に困っているのか、
どこに悩んでいるのか
探しましょう。
そして、
そこから「手だて」を見つけていきたいと思います。


おトイレの問題がクリアーできれば、
どんなトイレでも安心して使用できる。
そうすることで、
誰とどこへでもお出かけができる!
大きな満足感になる!!

おトイレの問題は、毎日のこと。
だから、早い時期から取り組みたいことです。
ポリゴンでは
障害の大小や、有無にかかわらず、
みなさんのお役に立てることで
支援サポートしています。
迷ったら、
困っていたら、
1度ご相談下さい。


#和歌山県 #橋本市 #かつらぎ町 #河内長野市 #富田林市 #大阪狭山市 #作業療法士 #OT #発達 #運動発達 #発達検診ひっかかった #子育て #トイレ動作 #早期療育 #療育
Poligone Appoggio LINE
https://lin.ee/6zoA4lz

0コメント

  • 1000 / 1000