6月に入り緊急事態宣言が解除され、
第2波を警戒しながら
学校やこども園の再開が始まりましたね。
まだまだ不安も怖さもあるのですが、
ポリゴンでも
施設内消毒や換気対応など行いながら
サポート再開しております。
学校再開と共に
こどもたちは
新しいクラスでのコミュニケーションも
確立しなければならない、
でも三密を避けて。
子どもたちには理解しにくい。
2ヶ月の教育から離れ、
授業や集団活動についていく集中力も落ちているはず。
サポートします。
大人の方も
長期の自粛生活は
身体の筋肉の低下も
骨の歪みも出てきていると思います。
メンテナンスご相談ください。
アフターコロナを見据えた時
ビフォーコロナに戻ることは難しいかもと考えながら、
あくまでも直接的な関わりや温もりを大切に
皆さまのサポートをしていきたいです。
AI(人工知能)と
バイオテクノロジーの世界も大切ですが、
人間中心にしておかないと
おかしなことが起きる。
テクノロジーが社会や文化を決めるのではなく
人間がテクノロジーをコントロールできないといけない。
こんな時代でこんな時期だから
共存しなければと考え、
さまざまな手段も考え、
安全と向上を常に
サポートできる場でありたいと思います。
よろしくお願いします。
#和歌山県 #橋本市 #かつらぎ町 #河内長野市 #富田林市 #大阪狭山市 #作業療法士 #OT #発達 #運動発達 #発達検診ひっかかった #子育て #アフターコロナ
0コメント