日焼け止め選び

尋常じゃなく
汗かきの赤ちゃん(>人<;)
頑張って日焼け止めクリームを
塗っても、すぐ取れちゃうし、
そもそも
こまめに・せっせと・繰り返しが基本なのは
分かっているけど
そのそもそもが
ママはやる事いっぱいで、出来ないのよー。
子ども1人でも出来ないのに
何人もいたら
そらできないよー。
理想と現実。
上手くいかないし、
それが子育てなんですよね。

『現実』的に出来ることと言えば…
ベビーカーは地面に近くて
赤ちゃんの感じる温度って
かなり高いのです。
抱っこ紐って、密着するし暑いだろうなと
思うかもしれないですが、
地面から距離ができる抱っこ紐の方が
ベビーカーより赤ちゃんは涼しいのです。

そして、
みなさんが気になる
日焼け止めクリームは
使うなら赤ちゃん用の低刺激なものを選んであげてください。
使ったことがない場合必ずパッチテストをして下さいね。
日焼け止めクリームにはSPF数値が書かれています。
紫外線もきついし、塗り直せないし
高いSPFを使いたいところですが、
数値が大きいって言うことは
それだけ皮膚への負担が大きくなるって事です。
可能な限りこまめな塗り直しをめざして

SPFは10〜20

で十分だと思います。

また、
日焼け止めクリームには種類があるとご存知ですか?
日焼け止めクリームには

① 紫外線吸収剤
② 紫外線錯乱剤

があります。
①はその名の通り、
受けた紫外線を吸収し
肌の表面で化学変化を起こす事で肌を紫外線から守ります。
なので、敏感肌の方には刺激となりやすいのです。
ですが、材料が透明なため白浮きなく、
サラッとした商品が多いです。
また、汗や水に強くもちもいいですよ。
②は、
紫外線を肌の上で反射する事で
肌を守る機能があります。
肌に優しい。
しかし、塗った時白浮きしやすく
ベタつく印象もあります。

敏感肌のママさんや子どもたちには
刺激の少ない②なものがオススメです。
②の商品どうやって探すか。
『ノンケミカル』の記載があるものが
紫外線錯乱剤が配合されていますので、
気にしてみてください。
私のおすすめは、
☆ユースキンS お手頃価格なんですけど、
ドラッグストアなどであまり見つけられず💦私だけかも知らないです。
もう1つは
☆アロベビーUV 少し高めですが、比較的目につく商品かなと思います。

特に
赤ちゃんの皮膚バリアはすごく弱いので
日焼け止めより前に

保湿は絶対です。

皮膚トラブルが起きている時は
皮膚バリアが壊されているため
アレルギーの原因となる物質を
トラブルの部分から取り込みやすくなっています。
全身たっぷり保湿を続けた子と
乾燥した部分だけに保湿をした
赤ちゃんを比べたところ
保湿グループの赤ちゃんのアトピー発症率が
3割も少なかったという研究結果もあります。
だからこそ、
アトピーや食物アレルギーも発症させないためにも
全身保湿が有効であると考えています。
乾燥した肌の上では
日焼け止めクリームも
病院で処方されている軟膏やクリームも
効果は薄れます。
保湿された皮膚の上に塗布した方が浸透します。
保湿剤は1日何度でも塗りたくって大丈夫。
ベッタベタにしても問題なし。

最後に少し脱線。
日焼け止めクリームと虫除けスプレーどっちが先?
皆さんどうしてますか?
普段塗り薬を使ってる方もいると思います。
順番としては
塗り薬→日焼け止めクリーム→虫除け
の順で使用しましょう。
色々考え方はあると思います。
あくまでもポリゴンが考えるものではありますので、
お子さんにあったものを選んであげてください♡
今回も長文お付き合いありがとうございました。

#和歌山県 #橋本市 #かつらぎ町 #河内長野市 #富田林市 #大阪狭山市 #作業療法士 #OT #発達 #運動発達 #発達検診ひっかかった #子育て #日焼け #夏の過ごし方 #日焼け止め #紫外線 #早期療育 #療育
Poligone Appoggio LINE
https://lin.ee/6zoA4lz

0コメント

  • 1000 / 1000